ブログ
blog- HOME
- ブログ
革漉き、ベタ漉きは初めて頼むので・・・、という方へ手順をお伝え致します。
皆様こんにちは!
革を漉くと、こういった床革が出ます。写真はお預かりした革を薄くスライスした後に出る床革の部分です。
ところで、この半年位で大変有り難いことに、業者様だけでなく個人様でクラフトをされる方からも
革漉き、ベタ漉きのご依頼を頂けるようになりました。
が、WEBサイトを作って一応のご説明をさせて頂いているのですが、
まだまだ、分かりにくい!一枚でも頼んでいいのか分かりませんでした・・・、というお声をお聞きします。
本当に申し訳ありません。私の紹介の方法がいたらないのを痛感しております。
詳しくはお問い合わせページにあるのですが、
以下、ケーススタディとして、ベタ漉きをご依頼頂く際の流れを簡単に説明させて頂きます。
①WEBサイトの「お問い合わせ」ページから、メールフォームご記入欄に、
・革の種類(牛、豚、鹿、羊、等・・・基本爬虫類やお魚などは当社機器では対応できませんので
お断りさせて頂いております。人工皮革やプラスチック樹脂等は可能かどうかご相談させて頂きます。)
・素材の大きさ、素材の原厚
・加工する際のご希望厚
・加工枚数
・ご希望納期
を、ご記入して頂き、その他の入力欄にもご入力頂きましてご送信下さい。加工指示書のフォームも用意させて頂いておりますので、そちらをご活用頂きファイル添付して頂いても構いません。
もしくは、お電話でも承りますが、メールにてご連絡頂けましたら助かります。
ベタ漉き加工料金・・・100デシ程度~半裁 一枚500円
それ以下の大きさの革 一枚400円
(同じ革質、同じ原厚、同じご希望厚加工の場合は2枚目から250円)
一枚からのご依頼でも大丈夫です。
②メールの場合は一営業日中に返信させて頂きます。お電話でありましたら、その場で詳細をお話し致します。
③元払いにて、こちらに革をご送付下さい。革の裏(床面)にチョーク等で、加工ご希望厚を書いて頂けましたら助かります。またシールホチキス等はおとりはずし下さい。機器の破損につながりますのでご協力下さい。
④到着から1営業日中に、加工、返送させて頂きます。返送後、メールか電話にてご連絡致します。
(返送料は基本こちらにて負担させて頂きますが、加工費用1000円以下、また東海圏以外のお客様は、返送料を請求書に明記致しますので、加工費と返送料が請求金額となります。)
⑤請求書に明記させて頂いた当社口座へ、請求金額をお振込み下さい。一週間~10日以内位にご入金頂けましたら助かります。
上記、の流れです。
もしご不明点ありましたら、お電話、メールにてご質問下さい。ご説明させて頂きます。
お支払いが、現状銀行お振込みになっております。大変申し訳ありませんが、お振込み手数料はお客様にご負担頂いております。今後よりご利用頂きやすい方法にしていく予定です。現状お手数おかけしており大変申し訳ありません。
また、お近くの方で当社まで直接お越しの際は、ご訪問日時をご連絡下さい。その場で加工できる場合は即加工させて頂きますが、先約のお客様や業者様の加工が多い場合は、お預かり後に加工、後日お返しになる場合もありますので、一度ご連絡、ご確認頂けましたら助かります。
ご訪問頂いたお客様は当然ですが、送料はありませんので、加工枚数分の料金となります。
以下、ご注意頂く点です。
・当社機器は基本、大きくて厚い革をスライス加工する機器です。
・大体0.8ミリ厚までの加工に適しています。厚さ8ミリ等、原厚が厚めの革の加工も承ります。
・加工厚は0.1ミリ単位でご指定頂けます。
・革という自然素材の為、部位により精度に違いがでる場合があります。
ご理解の上で依頼頂けましたら幸いです。
・お預かりした革(柔らかい革など)によって、漉き落ちのリスクが考えられる場合は
革を傷めない範囲で加工させて頂いております。
ベタ漉きのご依頼~お渡しまでの流れは、このようになります。
長い説明になり申し訳ありません。
自分でも思いますが、かなり、注文の多い料理店、みたくなってますね・・・。
当社の体制が皆様のリクエストに追いついていないのが現状だと思います。
よりシンプルに気楽にオーダー頂ける体制にしていきますので、
今しばらくお待ちください。
それでは!