ブログ

blog

染めと漉きの関係。

みなさんこんにちは。

 

日々革漉きのご依頼頂きありがとうございます。

写真は裁断前の革で、ウチで染めた革です。

それを漉く場合は、日々加工していて分かった革を漉くので

慣れた加工です。

 

写真に残さなかったのが後悔なんですが、

先日大変美しい革の革漉きのご依頼がありました。

 

染料のアリニン仕上げの革です。

大変美しい透明感が染料の色を引き立てており、みるからに高そうです。

革を扱う手も、美しい人を扱う心境になってしまう。

 

何度か同じ仕上げの革に取り組みましたが、

漉く時、持った時の印象として、アニリン仕上げの革は

非常にパキッとしていて塗膜の滑りとしっかり感が、はっきり伝わってきます。

美しい。

まるでガラスコーティングみたいな・・・。

 

が、革は硬いです。少し、滑ります。

刃が革に入っていく音を聞くと、元はヌメ革なのに

ヌメを漉くのとは違うキュイーンいう、ちょっと高い音。

 

ヌメはもっと落ち着いたグウィーンって感じの音、のハズですが。

 

何とかうまくいきました。

革の張りコシってやつは、鞣しはもちろん

染め方でも大きく変わりますね。

色々なバリエーションの革を預かると、一枚一枚同じ厚さ指定でも漉き機の調整は微妙に変化します。

 

当社の丘染めは顔料で染めたらクリヤーでキズや摩耗対策を施し、アイロンでパキッとした

光沢を加えます。染料に比べ生地の質感はダイレクトには

出なくなります。

でも、生地によってはシワや血筋は残りますね。

色は銀面に乗っているだけなんで、

漉きやすいし、漉いたり、切ったりすると床面が顔を出します。

イメージとしては・・・、

 

昭和感、素朴感というか。

 

革のリッチ感はどんどん進化していきますね!

が、私としては丘染めの革の若干の野暮ったさや懐かしさが、

妙に新鮮であったりします。

いや、昔から私は見てきたはずの革なんですけどね・・・。工場で。

1970~80年代のランドセル、学生鞄のあの革。

 

ハードに使い倒す革。

意外な丈夫さ。

気楽に隣にいる感じの革。

別にチープじゃないけど、高すぎない安心感。

 

ヌメ革の無為自然さ、のハードルを低くすると、

昔の学生鞄の革に行き着きますね。

 

革を眺めて思いました。

最近の革も、もうちょっとラフでいいんじゃないかなーって。